自己紹介

ロンドン・パリ・アムステルダム・フランクフルト・ローマ・バルセロナ・マドリード・モスクワ・ヘルシンキ・オスロ・ストックホルム・コペンハーゲン・プラハ・ブダペスト在住の私たちが、 新鮮な旅行情報を交代でお知らせします!

2012年11月26日月曜日

パイロット疑似体験

「これから客室乗務員が安全について説明します。」
離陸前の客室乗務員からのアナウンスを真剣に聞いたことがありますか?
実際に天井から酸素マスクが出てきたら、冷静に利用できるでしょうか?
プラハ空港では客室乗務員やパイロットがトレーニングに利用する施設にて、疑似体験が
できます。それでは施設の中を覗いてみましょう!

トレーニングセンター入り口
日頃良く見かけるエアーバス320













トレーニングセンターに入ると、エアーバス320が現れます。
この機体内にて客室乗務員の脱出訓練が行われます。
あくまでも真剣な「訓練」ですので、白い作業服に着替えて、いざ搭乗。

窓からの眺め


本物の機体と同じ座席に座り係員の説明の後、
エンジンが起動し機体が走り始めます。
窓から見える画像も動くので本当に機体が動いた感じがすると思うと、離陸!
シュミレーションとはいえ、機体もあがるのでまさに飛行機に乗っている気分になります。





機体は水平飛行になり、快適なフライト(?)を楽しめるかと思った途端、機体が大きく揺れ「ゴン!」という嫌な音が。。。
係員が説明するには機体に穴があいたとのこと。
煙が充満する機内
どこからとなく煙が充満し始めると、上から酸素マスクが落ちてきます。
いつも見なれている客室乗務員が手で落とす感じとはまったく違い、勢いよく落ちてくる酸素マスクに一瞬「ビクッ」とします。マスクを付けようと試みるが、意外とゴムが緩く、簡単には付けられないので焦りが。シュミレーシンでなかったら煙を吸って死んでいたかも。




あたふたしているうちに、今度は係員からの「避難せよ」の命令でシートベルトを外し、
非常口へ。上からみると意外と急傾斜であることがわかり躊躇するも係員から背中を
軽く押され、下まで滑り降りて脱出成功(?)

避難訓練のあとはお待ちかねのパイロット擬似体験です。
ATR42/72(ワルシャワへのフライトの一部がこの機種です)のコックピットをそのまま再現した
パイロットのトレーニング施設に乗り込むと、目の前は滑走路。                      
横からみるとこんな感じ
コックピットからの景色













指導員に各機材と合わせながら離陸から飛行、着陸までの運転の仕方を説明してもらい、
実際に操縦します。
陸地でも思っていたより真っ直ぐに進むことが難しく、飛行中に関しては水平に操縦するために
変わる景色を見ている余裕もなく、高すぎたり・低すぎたりすると鳴る警報に驚きながら、まさしく手に汗を握る操縦。離陸から着陸まで一息つくこともできません。

普段、飛行機を利用する時は離陸から着陸までが当たり前のように思い、搭乗後はすぐに眠りこけている自分ですが、パイロットは大変な仕事をしているんだな、と感じる瞬間でした。
次回に搭乗するときは着陸の際に拍手してしまうかも。。。。

(プラハ支店 車の運転免許のないS.S)

2012年11月19日月曜日

バルセロナからの小旅行~KOSABUROのお墓を探して

今週はバルセロナからのご案内です。

バルセロナはスペインの東北部カタルニア地方 の州都で、今年の9月にはカタルニア独立をスローガンにしての150万人ほどのデモがありました。実はバスク地方同様、このカタルニアという定義はスペインだけでなくフランスにも存在します。

南フランス地中海側の町ペルピニャンの近くは、現地では北カタルニアと呼ばれていて、フランスの旗とともにカタルニアの旗が公官庁では掲げられているところもありますし、フランス語と同様カタルニア語を話している人もたくさんいます。さらにこの北はフランスではオクシタンといわれており、やはりラテン語から派生したオクシタン語を話しています。

バルセロナからこの北カタルニアへは車でも2時間弱なので、私たちは週末を利用して、ロマネスクの教会などを見学によく行っています。列車もTGV のおかげで便利になりました。

figueres

バルセロナから国境を越えてすぐ、フィゲラスから新しく開通したフランスのTGVでトンネルを通過するだけ乗車時間は23分でペルピニャンに到着で す。(この電車はパリまで直通です。)



カタルニア・ピレネーの向こうにはAMELIE LES BAINSという村が有り、そこには維新後すぐの明治政府により送られてフランスまで軍事を学びに来た10数名のグループの一人、野村小三郎さんのお墓があります。(明治3年に16 歳で渡仏、9年に21歳でアメリーで結核の療養中に亡くなるのですが、パリでは高等学校でとてもよい成績を収めているようです、今から140年も前の話で す。)

http://www.geocities.jp/silkroadforest1212/kosaburo




実はこの村は温泉地でフランス全国から湯治に今も来ているようですが、以前はフランスの陸軍病院があり、その建物は荒涼としていますが今も残ってい ます。
野村小三郎さんに関しては詳しいホームページがありますのでそれをご参照ください。私としては浅田次郎さんなどが小説にしそうな人生と背景ではないかと 思ってしまいます。
http://www.geocities.jp/silkroadocean1869/
土曜日にそのお墓をお参りし、冬場であまり空いているホテルはないのですが、それでも見つけたホテルで1泊。翌日は少し戻ってCERETでミモザが 満載の山に行きました。CERETは6月はさくらんぼうで有名な町なのですが、近代美術館があり、ピカソの作品も結構保有しています。



春、温かくなる季節、バルセロナ近辺にお住まいの方やバルセロナにいらっしゃる予定のお客様は、週末を利用して国境を少し越えてみるのも一興か と思います。
2月はアメリーのホテルも閉まっているところが多いのですが3月以降はオープンします。(日本人の奥さんがいるペンションもありますよ)。温泉エス テも予約をしてご利用することができます。

バルセロナ ME



2012年11月12日月曜日

Sinterklaas is coming to town ♪♪

アムステルダムからこんにちわ!
今年も残すところ、あと1ヵ月半となりました。そろそろ街にはクリスマスのイルミーネーションが飾り付けられ、夜の街並もいっそう華やかさを増しています。
アムステルダムでもあちこちに赤や青の眩いほどのイルミネーションが、趣向を凝らした飾りで光を放っています。この季節を迎えるとオランダの子供たちはわくわくと、シンタ・クラースの日を待ちわびています。(シンタ・クラースは英語圏では聖ニコラスとも呼ばれる聖人です)
日本では、クリスマスが本来の宗教的な意味合いとは別に、冬の歳時記のひとつとして、欠かす事のできないイベントとなっていますが、ここオランダでは、クリスマスよりもシンタ・クラースの日が盛んに祝われます。
シンタ・クラースはキリスト教の聖人の一人で、シンタ・クラースの日の夜とその翌朝が祝われます。(12月5日の夜と12月6日の朝)残念ながら、オランダでは祝日ではありませんが、休業となる会社やお店などもあります。
海運国家でもあるオランダにとってこのシンタ・クラースは特別な存在で、特にアムステルダムにおいては街を守る守護聖人として親しまれています。サンタクロースは赤鼻のトナカイの曳くそりに乗ってやってきますが、シンタ・クラースは、黒人従者のピートと共に、船に乗ってやってきます。
スペインからはるばる船に乗ってやってくるのです。
(シンタ・クラースの現在位置:http://www.sintinamsterdam.nl/



シンタ・クラースの日に先立って、11月18日にアムステルダム中央駅裏のHET IJに船でやってきたシンタ・クラースは、そこで上陸し、その後、馬に跨ってアムステルダムの街中をパレードします。中央駅からダム広場へ、そしてレンブラント広場を通り、ユトレヒト通りへ。さらにウエイテリングスカンスを経由して、ライツェ広場まで進みます。このパレードはゆっくりと3時間半ほどの時間を掛けて進みます。
(具体的なパレードスケジュールはhttp://www.sintinamsterdam.nl/ouders/route-en-tijden/でご覧下さい。)
パレードを飾るのはシンタ・クラースが黒人従者ピートばかりだけでなく、すっかりピートになりきった子供などが、パレードの台車を先導します。お馴染みのファーストフードレストランや電力会社など、さまざまなスポンサー名を冠したパレードの台車が、たくさんのピートを乗せ、或いは従えてゆっくりとアムステルダムの街を巡ります。このパレードが行過ぎる時間は交通規制が敷かれ、バスやトラムなどの公共交通機関はストップ!

パレード中は、沿道に集まる子供たち(だけでなく、大人にも)クッキーをくれます。(KRUIDNOOTJESと呼ばれる、シナモンのきいた小粒のクッキーを差し出した手や外套のフードなどに一掴み入れてくれます。)
Kruidnootjes


オランダの子供たちは、このシンタ・クラースの日の晩にプレゼントを貰います。シンタ・クラースが馬に跨ってやって来るので、家の玄関先にニンジンを置いておくのです。このニンジンを齧る為にシンタ・クラースの乗った馬が、自分の家の玄関先で歩みを止めるように・・・と願いを込めるのです。子供が寝静まった頃、お父さんは、このニンジンを一口齧って、そしてプレゼントを子供の枕元などに置いて置くのです。子供たちは朝起きて、玄関先のニンジンが齧られているの見て、やっぱりシンタ・クラースは馬に乗ってやって来たんだ・・・・と思い、貰ったプレゼントを満面の笑みで開くのです。
(昨年のアムステルダムのシンタ・クラース パレード)















シンタ・クラースが従者ピートと共にやってくるのはアムステルダムだけではありません。オランダ各地で、時には小船に乗ったシンタ・クラースと従者ピートが上陸し、町の子供たちを従えて町中をパレードします。
待ちに待った日はもうすぐそこまで来ています。
ちなみに、11月12日、今日現在、シンタ・クラース一行はフランス、ノルマンディーの沖合いを北上中です。

2012年11月6日火曜日

フラメンコ・ギター 「カニサレスのコンサート舞台裏」


スペインのフラメンコ・ギタリスト、カニサレスを密着取材

皆様こんにちは。マドリード支店です。
冬時間に変わり、雨の日も続き、日に日に秋深くなっていくのを感じます。
秋といえば、やはり、芸術の秋。
イタリア支店のギターだけのオーケストラにも驚きましたが、
マドリード支店からは、スペインを代表するフラメンコ・ギタリスト、フアン・マヌエル・カニサレスのマドリード公演をリポートいたします。
フラメンコ・ギタリストとして、セクステッド(ギター、 パーカッション、踊り手など6人で編成)の世界公演をする傍ら、ベルリン・フィルとの競演を果たすなど、話題に事欠かないマエストロ・カニサレス(以下カニサレス氏)。2008年には スペイン版アカデミー賞、クラシック音楽部門で最優秀賞を受賞しています。今回は、マドリード音楽堂で、「ソロ・デュオ・フラメンコ」の初演がありまし た。普段はなかなか見ることのできない舞台裏にお邪魔させていただきました。



© Amancio Guillén

実は、カニサレス氏の奥様は日本人(真理子さん)で、弊社と長年のおつきあいがあり、
コンサートや教授活動(バルセロナ音楽院)などの移動の際は弊社をご利用いただいている大事なお客様でもあるのです。



コンサートの1週間ほど前から、プロモーションガ始まるそうです。各新聞社へのインタビューの他、ラジオに出演して、自らコンサートの宣伝を行います。こちらは、スペイン国営放送の音楽番組「ロス・クラシコス」の収録の様子です。(取材&写真提供:JMC Music Productions) 














音楽のエキスパートである番組の司会者が、カニサレス氏にインタビュー。コンサートの見所や音楽構成などにも話題が広がり、内容の深いインタビューとなりました。
(取材&写真提供:JMC Music Productions)
 






全国放送の、深夜のトーク番組「オトロス・アセントス」にも出演。ここでは生放送でのギター演奏。弾丸トークで有名な司会者を黙らせてしまうほどの見事な演奏でした。コンサート当日が楽しみです! (取材&写真提供:JMC Music Productions)


マドリード音楽堂




さあ、いよいよコンサート当日。開演は19:30。今日は早めに仕事を切り上げいざ会場へ。カニサレス氏とセカンド・ギターのフアン・カルロス・ゴメスは開演の約4時間前に会場入りするそうです。







マイクのセッティング風景




カニサレス専属のサウンド・テクニシャンは、朝10時から会場入りして、機材の搬入やセッティングを完了させていました。カニサレス氏が舞台に到着する頃にはすべての準備が整っています。これから、サウンドチェックが始まります。






機材の微調整




演奏して、自分の音を聞きながら、最終的な機材の微調整を行います。ちょっとしたマイクの角度やモニターの方向が、演奏の良し悪しに大きく影響するそうで、慎重に作業は進みます。見ているほうもドキドキします。サウンド・テクニシャンのカルロは、もう長年カニサレス氏のコンサートやレコーディングを取り仕切っているので、カニサレス氏とは阿吽の呼吸でセッティングが進みます。










照明もチェック




照明のチェックも大切です。マドリード音楽堂の舞台監督も立ち会い、最終的なチェックが行われます。















一通り機材のセッティングと調整が終わると、今度は演目のリハーサルの開始です。今回は、カニサレス氏のソロ演奏、セカンド・ギタリスタとのデュオによる、新しいアレンジの曲を披露するため、リハーサルにも気合が入ります。









無人の観客席に向かい何を思う・・・



デュオのリハーサルを終えた後、カニサレス氏は独り舞台に残り、ソロ演目のリハーサルです。誰もいないホールに向かって、精神統一をする大事な時間だそうです。さあ、開場まであと1時間です。










19時。開場の時間になると、次々にお客さんが席を埋めていきます。今回はJTBのスタッフも数名お邪魔しています。会場にはフラメンコ・アーチストや俳優、政治家や各国大使の姿もある一方、子供連れの家族なども見られ、カニサレス氏の幅広い層への人気の高さが伺えます。










まず、カニサレス氏のソロからスタート。1曲目はファンタジアと呼ばれるギターのソロ。観客は皆、出だしからカニサレス・ワールドにグイグイ引き込まれます。続いて、コロンビアーナ、グアヒーラとリズミカルな局が披露され、いよいよセカンド・ギタリスト、フアン・カルロスの登場です。ここからの盛り上がりがすごかった!!1曲終わるごとに、会場からは割れんばかりの拍手が沸き起こります。 













カニサレス氏とフアン・カルロスの息はぴったり! 言葉を交わさずに目で会話をしながら(かっこいい!)、時々ニコッと微笑み合う姿に、客席も笑顔に包まれます。こういう演奏を見られるのはラッキーですよね♪





スタンディング・オベーション

約80分の公演。最後の曲が終わると、観客は総立ちで拍手喝采と「ブラボー!」の歓声に包まれました。いつまでも鳴り止まない拍手に応えて、アンコール曲も一曲演奏してくれました。演奏終了後、客席に向かって何度も会釈しながら、「Gracias!(ありがとう)」とつぶやく姿には、大物アーチストでありながらも感謝の気持ちを忘れない真摯な人柄がにじみ出ていました。







公演終了直後をパチリ!いい笑顔です!





フラメンコ・ギタリストとして、今年ギター生活40周年記念公演が予定されているカニサレス氏。来年も沢山のヨ-ロッパ公演が予定されていますので、皆様も是非足を運ばれてはいかがでしょうか?













≪フアン・マヌエル・カニサレス公演情報≫

11月24日(金)20時15分開演
ハーグ、オランダ、ドクター・アントン・フィリップサール
「アランフェス協奏曲」

12月9日(日)20時開演
スペイン、マドリード、王立劇場
「ギター生活40周年記念公演」

1月18日(金)20時開演
スペイン、サバデール(バルセロナ)、プリンシパル劇場
「アランフェス協奏曲」

1月19日(土)20時開演
スペイン、バルセロナ、カタルーニャ音楽堂(世界遺産)
「アランフェス協奏曲」

2月20~22日(水)19時半開演
オーストリア、ザルツブルク、祝祭大劇場
「アランフェス協奏曲」

2月24日(日)11時開演
オーストリア、リンツ、ブルックナーハウス
「アランフェス協奏曲」

2月26日(火)19時半開演
オーストリア、ウィーン、コンサートハウス
「アランフェス協奏曲」

2月28日(水)19時半開演
オーストリア、フィラッハ、コングレスホール
「アランフェス協奏曲」
3月2日(土)19時半開演
クロアチア、ザグレブ、リシンスキーホール
「アランフェス協奏曲」

3月3日(日)21時開演
スペイン、ビルバオ
「アランフェス協奏曲」

3月13日(水)20時開演
スペイン、バルセロナ、バルセロナ音楽堂
「ソロ・デュオ・フラメンコ」

お問い合わせは、JMC Music Productions まで
www.jmcanizares.com

(マドリード支店 O)