自己紹介

ロンドン・パリ・アムステルダム・フランクフルト・ローマ・バルセロナ・マドリード・モスクワ・ヘルシンキ・オスロ・ストックホルム・コペンハーゲン・プラハ・ブダペスト在住の私たちが、 新鮮な旅行情報を交代でお知らせします!

2012年5月28日月曜日

コペンハーゲン運河ツアー

コペンハーゲンは北欧の玄関と呼ばれ、ヨーロッパ各都市から直行便が多くアクセスしやすい街です。

家具や建築、デザインで有名なことはもちろん、ミシュランガイドで星を獲得したレストランが北欧一多いグルメな街でもあります。

週末や連休を利用し、夏のコペンハーゲン観光を楽しんではいかがでしょうか?


 今回は、天気のよい日のコペンハーゲン観光に最適、運河ツアーをご案内いたします。

このツアーは、船に乗って1時間、英語ガイドがコペンハーゲンの見所を紹介します。

ツアー開始場所はコンゲンス・ニュートー広場から徒歩すぐのニューハウン

直接船着場に行って乗船券を購入し、船に乗り込むことができます。

 

ツアー代金は、大人一人70DKK
(=約9.5ユーロ 2012年6月現在)



ニューハウンの船着場は、夏の間プライベートボートでいっぱい。


運河に沿って立ち並ぶ色とりどりのかわいい木造家屋には多くのレストランがあり、テラス席で食事やビールを楽しむ人々でにぎわいます。
この中には作家アンデルセンの住んでいたというアパートも。


海へ出るとさわやかな風を感じられます。



船は正面のオペラハウスへ。ヘニング・ラーセン建築事務所が手がけ、2005年1月にオ-プン。



運河沿いにはモダンなアパートが並んでいます。


クルーズ船の停泊場が見えます。MSCクルーズなどのクルーズ船が停泊中(写真の右側のアパートのような白い建物が大型クルーズ船です)


人魚姫の像をひと目見るには、この運河ツアーは最適です。人魚姫のすぐそばで、船は写真撮影のためにしばらく止まります。



大理石をふんだんに使ったロマネスク・バロック様式の内装の美しいフレデリクス教会が見えます。









船はクリスチャンハウンへ。住宅街では、運河沿いが人々の憩いの場になっています。



らせん状の尖塔が特徴的な救世主教会。地上50mの塔の上まで上ると、コペンハーゲン市街を見渡せます。



王立図書館です。 天気のよい日には一見の価値あり。ブラックダイヤモンドというの名のとおり、水面に反射した光を建物の窓が受けて、きらきらと輝く様子がすばらしい建物です。中にはガラス張りのレストランSoren Kがあります。



このように水上から、地上とは違った角度で街を観光するのも興味深いですね。

夏の運河ツアーはとても気持ちがよく、コペンハーゲンの地図を見ながら場所を把握し、いろいろな場所を短時間で周ることができるという点でもお勧めです。

日差しが強いので、帽子やサングラス、日焼け止めをお忘れなく!
*おまけ*
コペンハーゲン中央駅を出てチボリ公園方面へ行くと公園沿いにベーカリーANDERSENがあります。日本から逆輸入されたこのパン屋さんには、デニッシュなどのデンマークのパン以外にもクリームパンやメロンパンなど、日本のパンも少し置いているようです。


北欧の予約は、JTBヨーロッパまでどうぞ!メールアドレスはこちら

(ストックホルム支店 K)

2012年5月23日水曜日

Aggtelekの鍾乳洞とTokajの貴腐ワイン

こんにちは!
4月29日、30日の2日間で、ハンガリーの世界遺産2つを巡る旅に出ました。
1つは、アッグテレク・カルストとスロヴァキア・カルストの洞窟群、もう1つは、トカイ・ワイン地域の文化的景観です。
その旅の模様をレポートします。

1日目: Volánbuszという国内・外を走るバスに乗って、いざアッグテレクへ!
アッグテレクまでは4時間半と長い道のりですが、出発直前にバスにトイレがついていないことに気付き、途中でトイレ休憩はあるかしら?と不安を感じながら走り出しました。
(しっかりとトイレ休憩をとってくれました。)
トイレ休憩ありました!









この日はとても暑かったのですが、バスは冷房が効いていて快適でした。

アッグテレクに来た目的は、何と言っても世界遺産の鍾乳洞を見学すること。
到着してすぐに、ガイドツアーの時間をチェック!ガイドツアーに申し込みました。
(ハンガリー語のみ、1時間で約1kmを歩くコース、シーズンにより1800HUF~2200HUF/大人)

ガイドツアーが始まるまでは、お昼休憩。ガイドツアー入り口付近のレストランでご飯を食べましたが、ブダペストと比べてとても安いことに驚きです。

アッグテレク・カルストは、スロバキアとの国境沿いに広がるアッグテレク国立公園の中にあります。
長い洞窟は全長25kmに及び、スロバキアまで通じています。
ガイドツアーの中でも、「このままずっと右に行けばスロバキアに出ます。」というような説明がありました。(ハンガリー語の理解が正しければ・・・ですが。)

ぞろぞろ並んで洞窟に入ります。ベビーカーを押している人も・・・


外はとても暑かったのですが、洞窟の中は1年中約10℃に保たれているそうです。
英語のパンフレットに、「こうもりに触らないでください」という注意書きがある通り、洞窟内にはこうもりも住んでいます。(思ったより小さかったです。)

変わった形の岩


実は舞台になっているんです

洞窟を進んで行くと、広い場所にでます。
何とそこは舞台になっていて、コンサートホールとして利用されています。
ガイドツアーでは、生演奏ではありませんが、ガイドさんが曲をかけてくれ、洞窟の中での音の反響を聞くことができます。
曲の盛り上がりに合わせて、ガイドさんがその技術を駆使して、舞台奥の奇岩をライトアップしてくれる様も見物です。



洞窟を出た後は、電車でミシュコルツに向かいます・・・が、ここで思わぬハプニングが!
アッグテレク国立公園付近の停留所から、アッグテレクの駅までのバスの運行が、とても頻度が低く、洞窟から出てのんびりアイスクリームを食べていた私たちは、1本バスを逃してしまったのです。
そのため、1時間半ほど待つことになりました。
また、バスに乗ったは良いものの、国立公園からアッグテレクの駅までは、バスで30分以上かかります。
公共交通機関でアッグテレクへ行かれる方は、事前に時刻表をチェックされることをお勧めします。

何とかアッグテレクの駅までたどり着き、電車でミシュコルツの町へ到着。
明日のトカイを楽しみに、ミシュコルツに宿泊です。

2日目: 朝から張り切ってトカイへ出発!
トカイと言えば、やはり貴腐ワイン。トカイ・アスーと呼ばれる甘いワインを求め、街をさまよいます。

お目当てのラーコーツィ・ピンツェを見つけ、早速中へ。
この日も記録的猛暑で、街中の気温計は39℃!(実際は35℃程度であったようです。)
ワインのために涼しく保たれているセラーへ入り、テイスティングの始まりです。


 
ラーコーツィ・ピンツェ
階段を下っていって、涼しいセラーで試飲ができます

今回は6種類のテイスティングをしました。
辛口の「フルミント」から、一番甘い「トカイ・アスー5プットニョシュ」まで、どんどん試飲は進みます。

これまでお店で「フルミント」や、「シャールガ・ムシュコターイ」などワインの種類を見ても、何がなんだか分からずに飲んでいましたが、英語でしっかりと解説をしてもらい、なるほど、と参加者一同うなずき続けます。
ただ、やはり6種類も続けて飲むと、段々酔っ払ってくるようで、最後のトカイ・アスー5プットニョシュを飲んだ時には、みんな陽気に「うーん、甘い!」という感想になってしまいました。

トカイ・アスーは、フランスのルイ14世に、「ワインの王様にして、王様のワインなり」と言わせた、世界発の貴腐ワインです。
貴腐ワインを造るには、特殊なカビが付着したブドウを使うことによって、とても甘いワインが出来上がります。
甘さのレベルは、3~6プットニョシュとあり、数字が大きくなる程甘くなります。
(6プットニョシュの上には、エッセンシアという、貴腐ブドウのみで作られたワインもあります。
これはもうシロップのようです。)
私たちが試飲をした5プットニョシュのワインでも、とても甘く、とろみがのどに残るようでした。
暑い日には、「シャールガ・ムシュコターイ」や、「ハールシュ・レヴェルー」のような、甘さ控えめなものの方が良いかもしれませんね。

トカイ自体はとても小さな町で、道の両側にワインが飲めるお店が立ち並んでいます。

トカイの町並み
 試飲の後も少し飲んで、ほろ酔い気分でブダペストへ戻った一行でした。

後日: ワイン好きな私たちは、何日か後にもブダペスト市内で行われた、バラトンワインフェスティバルにも積極的に参加しました。

バラトンワインフェスティバルにて

世界のワイン好きのみなさま。
ワインの産地が多いハンガリーへ、是非お越しくださいませ!

(ブダペスト支店 T)


2012年5月14日月曜日

葡萄畑に囲まれた癒しのラグジュアリーツアー

こんにちは、マドリード支店です。
連日30度を超える暑さで、もはや夏到来といった感じですが、
今回は、6月に企画しております「癒しのラグジュアリーツアー」のホテルをご紹介をいたします。
「隠れ家的」Hotel Valbusendaはポルトガル国境に近いサモラ県、ワインの名産地Toro(トロ)に位置します。トロはポルトガルのポルトまで流れるDuero川ぞいにある、古くは鉄器時代の遺跡が残る歴史の古い町です。
トロとはスペイン語で「牛」を意味しますが、街の遺跡に残る牛の石造から由来します。



TORO=牛
ケルトイベリア人、ロ-マ人、イスラム教徒など様々な民族が移り住み、
9世紀に3世アストゥリアス王が町を再形成いたしました。






Hotel Valbusendaはブドウ畑や雄大な自然に囲まれた、総面積65ヘクタ-ルの近代的な5つ星のリゾ-トホテルです。




ここにはたくさんのボデガ(ワインセラー)があり、製造過程の見学、ワインテースト、ワイン直売が可能です。








バスローブ、スリッパ、
アメニティグッズも充実
しています。
お部屋もゆったり広々、快適な
時間をお過ごし下さい。











日常の喧騒から離れてリラックスした時間を過ごすには最適です。







  



デラックスな浴室からもブドウ畑が眺めらます。









  

 



夕方涼しくなったらテラスでカスティージャの大地に
沈む夕日をご鑑賞ください








 



1200平米の充実したスパ施設も特徴です。















屋外プ-ルはもちろん(6月中旬からオープンですが)5つの室内プ-ルがあり、サウナ、トロピカルシャワ-、レイスイシャワ-も完備しております。






 

室内プ-ルで体を動かしたあとは、マッサ-ジで更にリラックス。




















レストランNube(雲)で海と山の幸に恵まれたスペインの食材を使った創作料理を原産地のワインと共に舌鼓。




















 


翌朝は清々しい朝のお散歩後にゆっくり朝食。
広々とした空間で気持ちもゆったり。








  


テラスでのお食事も如何でしょうか。














 皆様どうぞこの機会をお見逃しなく、ご参加ください。詳細はJTB マドリード支店へお尋ね下さい。


(マドリード支店 I )

2012年5月7日月曜日

タンタン探訪=ブリュッセル=

映画『タンタンの冒険』ご覧になりましたか?
まんがのイメージを壊されるのではないかという不安があり、あまり期待せずに見ましたが、思ったよりも面白くて、タンタンの世界(スピルバーグの世界?)に引き込まれてしまいました。アニメでもなく、実写でもなくっていうのも、よかったのかもしれませんね。

さて、この映画、タンタンの地元ベルギーでの評判はどうかと言うと・・・・かなり良かったようです。今までアニメや実写の作品はありましたが、やはり天下のスピルバーグが手がけた作品は別格。これでタンタンの地位も世界的に認められ、ベルギー人も鼻高々、ということではないでしょうか。ブリュッセルで行われたワールドプレミアには、スピルバーグも参加し、市中心の映画館の前の通りが通行止めになって大混乱が起きたとか・・・。

今回の映画で初めてタンタンを知った人も、昔からマンガを読んで親しんでいた人も、ブリュッセルに行ったら、ぜひタンタン関連の場所・博物館・お店を訪ねてみて下さい。

まずはブリュッセル観光の目玉、グランプラスを見たら、小便小僧を目指してずんずん歩いていって下さい。すると右手にこんなウォールアートが・・・・ 

グランプラスそばのタンタンの壁画


タンタン及びその他の人気マンガシリーズの壁画はブリュッセルの各地にあります。
(詳しくはこちら)*タンタンの絵は、このグランプラスのそばと、ThalysやEurostarなどのTGVが到着するブリュッセル南駅(Gare de Midi)の壁画、そして地下鉄Stockelの駅の構内にあります。

小便小僧を見たらUターンして、グランプラスに戻ります。途中、おみやげ物屋を除いたり、いいにおいにつられて、ベルギーワッフルを買ったり・・・。この道沿いにある、Dandoyというビスケット屋さんでもワッフルを売っています。



ワッフルを売るカウンター

歩きながら食べるなら、ワッフルだけ売っているカウンターがあります。ワッフルの焼ける香ばしいにおいはすきっ腹にはたまらないですね。お腹いっぱいになってしまうので、次の食事に差しさわりのない時間に食べてくださいね。
このお店はもともとビスケット専門店なので、おみやげにベルギー名物Speculaas(スペキュロース)はいかがですか?シナモンなどのスパイスの効いた、ちょっと固めのビスケットです。ベルギーでコーヒーを頼むとソーサーについてくる、あれです。


さて、グランプラスに戻ったら、角にGodivaのある道へ入って下さい。数メートル行くとタンタンショップが見えてきます。


店構えは地味ですが、ちょっと奥まったウィンドーが目を惹きます。



 お店の中は、シンプルな造り。マンガや文房具、フィギュアやTシャツ・バッグなど様々なタンタン商品が揃っています。タンタンの製品は、現在では厳しく制限されているため、買えるのはここか空港、そしてマンガ博物館のショップのみです。品揃えからいえば、このショップがだんとつ一番なので、お土産を見るなら是非ここにお立ち寄り下さい。オンラインショップでは売っていないトレーナーやタオルなどもありますよ。ただし、お値段は高め。


ちなみに空港のおもちゃ売り場にもタンタンコーナーがあり、こちらの方がTシャツやマグなど数ユーロずつ安く売っていました。

空港のおもちゃ売り場にあるタンタンコーナー

ただし、品揃えやサイズなど限られているので、どうしても欲しいものはタンタンショップで買っておくことをおすすめします。


もっとタンタンに興味のある人、スピルーやガストン、ラッキールークやスマーフなどのマンガに興味のある人には、マンガ博物館をおすすめします。

タンタンショップの通りを抜けると、目の前にギャラリー・サンチュベールという歴史のあるアーケードがあります。(入口右側にあるハーゲンダッツが目印です)ギャラリーを抜け、そのまま道なりにまっすぐに進んで、右側3番目の道、Rue des Sablesに入ると左側にマンガ博物館が見えてきます。入口が地味なので、通りすぎてしまわないように気をつけて下さい。

中に入ると、アールヌーボーの華麗な内装で、ちょっと戸惑うかもしれません。


実はこの建物、ベルギーが誇るアールヌーボーの父、ヴィクトール・オルタが設計した建物なんです。もともとは商店だったものを、のちにマンガ博物館に改装したそうです。



入口にタンタンゆかりのオブジェがあり、かろうじてマンガ博物館の体裁を保っています。
展示物は、まんがの原画などが中心ですが、タンタン(エルジェ)の展示はごく一部です。ベルギーのマンガ文化の底辺の広さを感じますね。もしタンタンにだけ興味がある人は、入口横のショップを覗くだけでもいいかもしれません。ここは、マンガの本やフィギュアが中心に売られています。


タンタンだけではなく、本棚にずらっと並んだマンガの数の多さには圧倒されます。タンタンの本を見たことがある人はご存知でしょうが、ベルギーのマンガは日本と違い、絵本のように大なサイズのハードカバーで、中はすべてカラーです。


フランスのアステリクスなど、他の国でも同じようなマンガシリーズ本がありますが、ほとんどはベルギーで印刷されているとか。ベルギーはマンガ大国なんです。

タンタンをはじめ、多くのマンガが、新聞掲載から始まります。4こまマンガじゃなく、見開き(数ページにわたり)カラーでど~んっと。週末にベルギーに滞在される方は、是非『Le Soir』という新聞を買ってみて下さい。りっぱなマンガのページが最後にあるはずですから。特に夏休みの間はページ数が多くなるようです。

いかがでしたか?ブリュッセルの魅力はまだまだ他にもありますが、今回はタンタンに限ってご紹介しました。その他の魅力については、また次回のお楽しみに。

(ストックホルム支店 S)






2012年5月3日木曜日

イタリア芸術週間

こんにちは、今回はイタリアで毎年春に行われる芸術週間についてお知らせします。
本年2012年は4月14日から22日まで行われましたが、この期間とてもお得なのです。
というのは、イタリアに沢山ある素晴らしい美術館、モニュメントに無料で(!!)入場できるのです。
私は4月14日(土)にカラカラ浴場とアッピア街道を訪れました。
恥ずかしながらローマの生活が間もなく15年になりますが、カラカラ浴場は一度も中に入るチャンスがありませんでした。
通常6ユーロのところ期間中は無料ということで、まず初めに思いついたのがカラカラ浴場であったと言う次第です。

カラカラ浴場については恐らく皆様のほうがよほど詳しくご存知だと思いますので省略しますが、天気の良い春に古代ローマの庶民のための施設を歩いていると、改めて古代ローマ人の文化に思いを馳せてしまいます。覆いもなく日晒しなのですが、モザイク・フェチの方にもご満足いただけるのではないでしょうか。


カラカラ浴場の入場チケットでマクセンティウスの競技場(Villa di Massenzio),チェチーリア・メテッラの墓(Tomba di Cecilia Metella)への入場も共通券になっていますので、バスにて旧アッピア街道を目指します。 バスは118番です。 有名なサン・セバスティアーノ門を通りバスはどんどん行きますが、ほとんどの乗客が下車するカタコンベ(Catacombe di San Sebastiano)駅でおります。
バスは我々を降ろすとすぐに左折するのですが、バスを無視し、まっすぐ歩いてください。
実は私はここに来るのは2度目なのですが、初回はうまくたどりつけませんでした・・・・
アッピア旧街道はもうすぐです。

カタコンベはガイドなしでは入場できないので今回はパス、マクセンティウスの競技場も午後1時に門が閉まってしまうので、今回は外から眺めるだけにしました。来年は早起きします。
チェチーリア・メテッラの墓へは入場できました。こちらにも素敵なモザイクがありましたよ。

チェチーリアの墓
 旧アッピア街道は塩野七生さんの本にも詳しいのですが、実際に歩いてみるとけっこうデコボコです。きっとローマ時代はまったいらだったのだと思います。
でないと車で走ることなどできません。

イタリア芸術週間お得情報続編もありますのでどうぞ宜しく。

ローマ支店 M